2013年8月25日日曜日

ルカ14:10 輝ける末席(主日礼拝)

招待を受けたら,むしろ末席に行って座りなさい(ルカ14:10)
本日の主日礼拝の説教は,主イエスのへりくだりに関してだった.イエスは,わざわざ天上からこの地上に救いのために下ってきてくださった.それは,とてつもない出来事である.なぜなら,明らかにあらゆる存在の中で最も美しく尊い方であるイエスが,この汚れ穢れた地上にまで,わざわざ下りてきてくださったからである.それだけではない.彼はその汚れ穢れた地上に暮らしている人々の中でも,最も惨めな人間として生きることを,自ら選ばれたのだ.そしてあの十字架において,彼は我々のために死んでくださった.それは,一般の日本人の持つ「神」のイメージ,生死を超越した存在,超自然的な能力により何でも自分の思うようになる能力者,偉大なる「力」といった,「神」のイメージとは,全くかけ離れている.

 彼の想像を絶するへりくだりは,十字架の死において頂点を極めるが,そのイメージは信徒でないとわからないかもしれない.しかし「弟子の足を洗う(ヨハネ13:1-20)」エピソードは,イエスを信じない者,すなわち,イエスが人間であり,ユダヤ教の先生であったと考える者であっても,彼の徹底したへりくだりに驚愕するであろう.

 彼は,十字架の死が近くなった頃,自ら弟子達一人一人の足を洗われた.当時,家を来訪した客人の足を洗ったのは,その家の奴隷だったという.イエスは,弟子達に対して,人間の中でも最も低い立場である奴隷(仕える者) にまでなって,へりくだった姿を弟子達に見せたのだ.手の届かないような高いところにいる尊敬する先生が,自分たちの奴隷となった姿に,弟子達も驚愕したであろう.そこには,「偉大なる力」としての神の姿は全くない.

 イエスは,「人に仕える神」という,にわかには信じがたい神概念を持っていた.その考えはこのルカのエピソードにも現れている.しかし先生は,このエピソードの表層上の教訓は,極めて一般的道徳のレベルにとどまっているとした.たしかに,わざわざ聖書に書かれなくても,「宴会においては末席に座れ」という教訓自体は,何かのマナーの本,あるいは道徳的な本に書かれていてもおかしくはない.ではこの聖書に書かれたルカのエピソードには,どのような深い意義があるのか?

 先生は,このエピソードが,真の謙遜とはどのようなものかを示しているとした.それは人の賞賛を期待して行われる,偽物の謙遜ではない.真の謙遜は,その謙遜に対して何の見返りも期待しないはずである.真に尊敬する対象に対して自分を低める者は,それによって自分がどうなるかなどと考えることがない.彼は,己の尊敬する対象を前にしたとき,自分の現状や立場や損得などを考慮することもなく,その対象に対し,なすべきことをなす.それは敬意を表すことであり,対象の前に自分を低めることである.それが見せかけのものではないことは,彼がその時に捨てたものが証をする.彼は自分を捨てるであろう.

 「自分を無にすること」これが真の謙遜の正体である.そしてそのような真の謙遜を示したものに,主は寄り添われる.
わたしは,高く,聖なるところに住み/打ち砕かれて,へりくだる霊の人と共にあり/へりくだる霊の人に命を得させ/打ち砕かれた心の人に命を得させる(イザヤ57:15)
  イエスは真の謙遜者の模範を自ら我々に示された.またこの末席のエピソードにおいて,謙遜こそがイエスに至る道であることを語られたのである.

 自分は自分の意志とは関係なく,神によって打ち砕かれた者である.それは誤解を恐れずに言えば,「神のふるわれた暴力」である.しかし同時に神の愛であり,神の救いの1プロセスであった.その暴力があったからこそ,私は受洗し,救われたのだ.それがなかったら,自分は一生,受洗しなかっただろう.もし受洗しなかったら…,自分は生きていたかどうかもわからない…

 私がこのエピソードを読むとき,もう一つのことを思う.この宴会への「招待」が,イエスからのものであったらと想像するのである.しかもその宴会は,私の心の中で開かれている.イエスが私の心の中にその様な宴会の準備をされたのである.想像の中で私が宴会の開かれる部屋に行くと,イエスはおろか誰もまだ来ておらず,たくさんの空席が並んでいる.イエスは,いついらっしゃるのかと待っている内に,自分は席に座らなければならない.その時に,キリスト者としての自分は,最初,末席を選ぶのだろう.しかし,イエスをずっと待っている内に,だんだん考えが変わってくる.「これだけ待っても誰も来ないのならば,末席でなくても良いのではないか」という思いが頭をもたげてくる.

 そしてついに,末席から席を上座に向かって,一つずつ移動し始める.そしてついに一番の上席にたどり着き,そこに座ってしまう.それは宴会ホストの席であるだけではない.王の席,イエスの席である.その席に座ってしまった時に,自分は招待客の立場から,宴会ホストの立場に変わり,自分の思うとおりの宴会を開こうと画策を始めるのだ.イエスのいない

 心の中で王の席に座ること.それはすなわち,自分が神の所有物ではなくなり, 自分のものとなることである.それは自分をイエスよりも上のものとする不遜で尊大な行為である.同時にそれは神からの逃亡であり,神の憐れみ・神の救いの放棄でもある.自分のような者がイエスの宴会に招待される事,それだけでも,ありえない奇跡であることを忘れてはならない.その宴会の末席が,どれほどまでに自分にとって,身分不相応な,いわば,「もったいない」席であるか,その末席の輝かしい価値を知るべきである.

0 件のコメント:

コメントを投稿